19-20モデル 新形状DCT2.0 vs DCT がアップデートされたところを徹底比較。

19-20モデルより新たに登場するニューシェイプ「DCT2.0」どのような形状なのかを徹底解説する。head独自のDCTシェイプは、近年のheadプロダクトを支えている独自シェイプである。そのDCTシェイプを左右非対称にアップデートしたモデルがDCT2.0である。
左 DCT 右 DCT 2.0
左側がDCT形状、右側の形状がDCT2.0である。右側の図、左側のサイドカーブがヒール側専用となる。つまり、右側はトゥーサイド専用のシェイプである。レギュラーでもグーフィーでもヒール側とトゥー側が決まっている。

DCT2.0はどのようなコンセプトなのか?

スノーボードを含む横ノリスポーツでは背中側(バックサイド)のターンは一般的に難しいとされている。上級者になればその定義は変わることもあるが、初中級者においてバックサイド側のターンの方が難しいとされている。皆さんはどうだろうか?ヒールエッジ側での転倒の方が多いのではないか?気合を入れたアグレッシブなターンは、ヒールサイドエッジが抜けてしまったりターン後半でズレることが多いのではないか?こんなスノーボーダーに我々が提案する新しいシェイプ(形状)がDCT2.0である。
DCT形状はhead史上最高のオールマウンテンシェイプである。レベルに合わせたフレックスやテクノロジーを加えることでビギナーからエキスパートまで納得のモデルがリリースされている。近年では、スノーボード初心者に対して圧倒的な上達スピードが評価され爆発的ヒットしている。理由は、初心者に柔らかいブーツをススメているようにスノーボード操作においてハンドルの役目をするトーション(ねじれ)が柔らかく扱いやすいからだ。ターンができるようになってからもエッジパフォーマンスに優れているためカービングが練習しやすく、プレスやスピントリックなどもやりやすいためグラウンドトリックユーザーにも好まれている。これが大きな理由だ。そんなDCT形状をどのようにアップデートしたのか。
1.ヒールサイド側の有効エッジを伸ばすことで安定性をアップ

ボードの長さに対して1サイズ上のボードの安定感を得ることができる
ターンを通常より、速く捉えることができ最後までテールエッジで捉えることでターンをズレにくくし、安定感を高める
サイドカーブを緩く調整し、自然な乗り味を感じながら安定感を得れる

2.フラット部分をDCT形状より、長く設計。ヒール側よりもトゥー側はさらに伸ばしている

スピード感のあるライディングに安定感をプラス
左右非対称の動きに合わせる絶妙な乗りやすさ、操作性を実現
DCT2.0は、ターン性能が向上している。ターン性能(操作性)が高まることでトリックのアプローチがしやすくなりトリック性能も飛躍的に伸びている。ライディングレベルを引き上げるヒールサイドターン、スイッチスタンスでのターン技術の向上、グラウンドトリックやスピントリックのステップアップモデルとして素晴らしいパフォーマンスを発揮する。
左 DCT 右 DCT2.0
数値を比較してみると...
上からターン性能、反発力、カービング、トーション、操作性のスコアになっている。DCT2.0は中級者からのターン技術の向上、トリックの向上に最適な仕様となっている。ターンがすでにできるならDCT2.0を採用した「ANYTHING LYT」「EVERYTHING LYT」を選んでさらなるレベルを目指して欲しい。

ANYTHING LYT、EVERYTHING LYT 徹底解説

この記事に何かご質問・ご相談がありましたら、以下までご連絡ください。
faq@uspj.co.jp

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。