
17-18モデル 中級者をステップアップさせる「HI FIVE DCT」
<HI FIVE>
head独自のシェイプであるDCT形状を採用し、低速域から中速域までのライディングスピードに合わせたミドルフレックスに調整されています。板のねじれをコンセプトに調整された仕様は、大小様々なターンの操作性を良くし、グラトリや簡単なスピンの先行動作を作りやすくします。板をしならせるプレストリックでも足裏全体が雪面を捉えた状態で逆の足を雪面から浮かせるので抜群の安定感を生みます。板がねじれやすい構造でプレス系トリックをも得意とすることは、グラトリ最強ボードとも言うことができます。サイズバリエーションが多いユニセックスボードで、メンズ・レディスサイズでグラフィックが分かれています。。
<BASALT STRINGER>
ボードにはノーズからテールにバサルトストリンガーを芯材側からトップシート側に2本、ソール側に2本を配備しています。トップシート、ソールから透けて見えるのがバサルトストリンガーです。バサルトストリンガーは「ハリ」を持たせ、滑走安定性、オーリー時の反発力を提供してくれます。
<INTELIFIBER>
インテリファイバーはノーズとテールの両エッジ付近に配置しています。インテリファイバーが振動を感知するとインテリファイバーが硬くなり、ボードを安定させます。高速スピードの時や荒れたバーンはもちろんですが、ジャンプの着地では抜群の安定感を提供してくれます。低速や圧雪されたバーンではフレックスをそのままに操作することが可能です。
<オススメユーザー>
- ターンがすでにでき、次のステップアップを考えているユーザー
- ターンからロングターンやショートターンとメリハリのあるターンを覚えたいユーザー
- グラウンドトリック(グラトリ)を練習したいユーザー
- パークデビューをしたいユーザー
- コース脇の壁やコース内の凹凸を使って遊んでみたいユーザー
HI FIVE DCTを使ったグラトリのイメージ動画です。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。