
17-18モデル 超軽量ハイパフォーマンスボード「HOPE」
Hybrid Camba DCT形状を採用した最軽量モデルである「HOPE」。今季はHEXLITEテクノロジーを用い、ノーズとテールにハニカム素材を採用し、DCT形状の特徴を最大限生かせるようウェイトバランスを考えた構造です。16-17モデルのHOPEもボードの構造に LIBRA ARCHITECTURE Ⅱを採用し、軽量化とウェイトコントロールによるスウィングウェイトの軽量化が抜群の操作性を可能にしていましたが、今季の「HOPE」はHEXLITEによりさらなる操作性の良さを作り出しています。また、DCT形状の特徴でもある、板のトーション(ねじれ)を使えるようコンセプトされ(よくねじれるということ)一段細いウェストは高いエッジング性能を持っています。カービング、ターン、トーションを生かしたグラトリやスピントリックに定評があります。
17-18モデルはさらに進化し、HEXLIGHTをノーズとテール部分に配備しました。以下の写真の茶色のボード部分。黒い穴のところに入る白く輝いているのがHEXLIGHTのイメージです。
ノーズとテールに入れることで約200gの軽量化に成功。さらにはボードセンターを軸にした場合、少ない力でボードを回転させることができます。(スウィングウェイトの軽量化)この操作性の良さがHOPEの最大の特徴です。
<どのような効果があるのか?>
- 少ない力でターンをすることが可能
- オーリーの高さがアップする(軽いため)
- グラウンドトリックなど細かい動きが簡単にできる
- ジビングでのトリックがしやすい
- ジャンプでの回転力が生みやすい
<オススメユーザー>
- 脚力の少ない女性ユーザー
- ターンを楽しみながらもトリックをしてみたいユーザー
- グラトリを極めたいユーザー
- ジビングを極めたいユーザー
- ジャンプでのスピントリックを覚えたいユーザー
- 大会に勝ちたいライダーレベルのユーザー
使用ライダー:北原あゆみ、根本沙也香、芳家裕里、芳家里菜、奥山華波、加藤瑛美
Rider Ayumi Kitahara(HOPE/SEVEN BOA/NX FIVE)
北原あゆみはHOPEで特大スパインを飛んでいます。軽量でありながらライダー達のハイパフォーマンスを支える耐久性も兼ね備えています。
Rider Kanami Okuyama
奥山華波はジャンプやジブでHOPEを使用しています。DCT形状は足の真裏にキャンバーがあるので足裏でレールをキャッチしやすいのが特徴です。そして、ボードセンターのトーション(ねじれ)を引き出すことで板がねじれ、スタイリッシュな形を演出できます。写真のように板と体がねじれているのがよくわかると思います。カッコいい形で滑りたいユーザーには最適です。奥山華波はジャンプで3D回転や720°など高回転もHOPEで行なっています。ライダーを満足させる操作性と安定性を持っています。
この記事に関してご質問等ありましたら以下までご連絡ください。
faq@uspj.co.jp
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。